定期積立で資産を作る、将来に備える

資産形成の初期に取り組むもの

低リスクな定期積立から資産形成を始めましょう。

定期積立で資産を作る、将来に備える

資産形成の初期の方におすすめしているのは定期積立です。今回は、定期積立とはどういったものなのか、何故おすすめなのかについてお伝えしていきます。

定期積立ってなに?

まずは定期積立とは何かというところです。定期積立とは、読んで字のごとく定期的にお金を積み立てて運用していく手法です。例えば、投資信託などの金融商品を毎月決まった日に一定額を自動購入することで運用していきます。

定期積立をすることで、知らず知らずのうちにお金が貯まっていきます。始めるまでに多少の手間はかかるものの、一度仕組みを作ってしまえば後は特に意識せずとも、毎月毎月お金が積み立てられていきます。

「何故かお金が貯まらない」と思っている人は、是非この仕組みを活用してみてください。給料が入るとすぐに積立に回るように設定することもできますので、あとは残りの給料で生活すればよいのです。

定期積立の3つのメリット

定期積立のメリットを3つ挙げておきます。

1.意識せずに貯蓄ができる

知らず知らずのうちにお金が積み立てられることです。先日の投稿の「パーキンソンの法則を知り、支出を管理する」でもお伝えしたように、人は収入の分だけ支出も増加させてしまいます。ですので、給料が入ったらすぐに一部は定期積立に回し、残りで生活するようにするのです。定期積立分を除いたものを給料と思えばよいのです。

2.相場の上げ下げの影響を受けにくい

定期積立では相場の上げ下げをほとんど意識する必要がありません。一括で投資をする場合は、購入のタイミングが高値だったとき、相場が下落したら大きな損失を被ります。定期積立はそもそも投資するタイミングが分散されているわけですから、リスクは抑えられます。逆に下落したタイミングでは、同じ投資額で多くの商品が買えるバーゲンセールのような状態です。相場の下落がチャンスにもなり得るのです。

3.時間がない人もできる

資産形成についていろいろと考える時間がない方にもおすすめです。毎日の相場を気にすることなく生活できます。株やFXをやっている方からよく「相場の上げ下げが気になって仕事に集中できない」といった言葉を聞きます。定期積立であればご自身の仕事に影響を与えることもないでしょう。

定期積立の3つデメリット

良さそうなことばかりに思える定期積立ですが、デメリットはないのでしょうか?同じく3つデメリットをお伝えしておきます。

1.投資の醍醐味が味わえない

投資が好きで自分でいろいろと運用していきたい人には向いていないかもしれません。最初に定期積立の仕組みさえ作ってしまえば、後はほとんどやることがなく、投資の醍醐味は味わえないでしょう。

2.大きな利益は得にくい

経済の知識が十分な方であれば、相場が下落したタイミングで一括で購入し、上昇したタイミングで売り抜ければ、その方が利益を大きく出すことができます。

3.短期の投資には向いていない

定期積立はコツコツやっていくものです。短期で儲けたいと考えている方にとっては不向きな運用方法です。

守りの資産運用としての定期積立

私自身は定期積立を大学生の頃から始めました。「ただお金を貯めていくのは面白味がない、どうせ積み立てるなら何か良いものはないだろうか?」そんな考えのもと最初に始めたのは純金積立でした。毎月決まった額で一定量の金を購入していくものです。金は安全資産とも言われています。その後は投資信託の定期積立、海外積立を始めました。不動産投資も見方を変えると定期積立のようなものです。ほとんど何もせずとも毎月口座に家賃収入として積立されています。いずれにせよ定期積立をまだ始めていない方は、一本は守りの資産運用としてやっておくと良いでしょう。

数年前、私は弟が社会人になるタイミングで定期積立を提案しました。そのとき本人が十分に理解していたかは疑問ですが、とにかくやらせました。今現在も継続して積み立てているわけですが、弟からしたら貯蓄しているという感覚すらないと思います。「兄ちゃん、毎月知らんところからお金が引き落とされとんやけど」とか言っているくらいですから。しかし、それでいて着実に貯蓄と運用がされているので、定期積立はおすすめです。

この記事を書いた人:
資産形成コンサルタント 岡竜一

東京資産形成カフェ会には気軽にご参加ください。

申込フォームの入力は1分程度です

はじめての方でも気軽にご参加いただけます

PAGE TOP